長男は先日ADHDと診断されました。
初めての受診で薬を処方してもらいました。
先生は「安易に薬に頼るのは私も好きじゃないんだけど、お母さん大変そうだし、、、飲んでみる?」という感じでした。
長男はADHDが一歩悪い方向へ歩き出して、二次障害のODDの症状も出ています。
一時は長男の反抗と癇癪がすごく、生活が成り立たない状態になりました。
受診した時は、一番ひどいピークの時は去っていましたが、いつもの癇癪を起こしやすい長男でした。
わたしも最初の受診で薬が出るとは思っていなかったので、何も考えていませんでした。
ですが、先生の「薬飲んでみる?」のあとに、とっさに出た言葉は「出してもらっていいですか?」でした。
薬なんて知識も何もないけど、飲んでみてこの子もわたしも楽になるなら飲んでみよう。
そういう気持ちでした。
処方された薬はストラテラという水薬でした。
毎日、朝晩の2回飲む薬です。
この薬は効き目が緩やかで、効果が出るまでに3〜4週間かかる薬と言われました。
薬局では、敏感な人にはすこし苦く感じることがあるみたいです。と言われました。
わたしは、「まぁなんとかなるだろう」くらいに思っていました。
その日の夜、さっそく指示された薬を飲ませてみました。
長男は薬を飲むのが好きです。
風邪薬も楽しみにするくらい好きです。
そんな調子でストラテラを飲ませてみました。
くすりに付属されていた、小さいカップに入れて飲ませました。
飲んだあと、妙な顔をして、「苦い」と言いました。
まずい。。。。
これは今後飲めないかもしれない。。。
そんな私の予想通り、翌日の朝くすりを飲むようにすすめると、
「いらない」
と言われてしまいました。
「そんなこと言わないで、お願い、ほんのちょっとだから。」
と、なんとかお願いして飲んでもらいました。
長男は「えー、もう少し量少なくして」などと言いながらも、全部飲んでくれました。
そして、飲みほした瞬間、オエーーーッとなっていました。
吐きませんでしたが。
その瞬間すぐに、この薬は飲ませられないと思いました。
この先長い付き合いになるかもしれない薬。
飲み続けるというだけでも大変なのに、味がまずいとなると致命的です。
長男は1度嫌と言ったものは、この先も絶対に嫌と言います。
これを無理やり飲ませることで、今後、薬を飲むという行為自体を拒否するようになったら大変です。
今は慎重に行ったほうがいい。
母親としてそう思いました。
ですが、次の受診まであと1ヶ月あります。
もう飲ませないほうがいいと思う一方で、何とかして飲ませる方法はないか?とも考えました。
薬を飲ませやすくする方法をいろいろと検索しましたが、出てくるのは粉薬の方法ばかり。
市の保健師さんにも相談してみましたが、そもそもそんなに薬を拒否する子どもを知らないと言われました。
ジュースに混ぜてる飲ませるのはどうかと考えましたが、ストラテラは希釈しないで飲む薬のようで、その道は断たれました。
ひとつだけ思いついた方法。
それは、よくCMでやっている、ゼリー状のものにくすりを混ぜて飲ませるという方法でした。
苦いくすり用のチョコレート味を買って、再度挑戦してみました。
やっぱり無理でした。
それもそのはず、あれは粉薬用に作られていて、ゼリーの間にくすりを挟んで苦味を感じることなく飲めるという商品。
水薬を挟めるわけがない。
結果、薬でゼリーを挟んで飲ませた。
という意味のないものになってしまいました。
ここで、ストラテラという薬を飲ませることを完全に断念しました。
なので、治療という観点からはなにも進んでいません。
今回の薬の一件で、ADHDの薬についてたくさん調べ、その副作用などを知り、薬を飲ませること自体、どうしたらいいか迷っています。
明日、2回目の受診なので、医師と相談して決めようと思います。