子育て

ポップコーンの作り方。電子レンジで子どもの簡単おやつ。

こんにちはアラフォー主婦です。

先日、夫が結婚式に行ってきました。

結婚式といえば引き出物。

引き出物といえばカタログギフト。

夫もそれを持ち帰って来ました。

基本、夫が出席した結婚式なので、夫の好きなものを頼めばいいです。

邪魔にならないものなら。

今回夫は決めかねていました。(というか毎回決めるのを面倒がってずっと放置してるから私が決める。主に食べ物。)

ですが、今回はめずらしく自分で選んでいました。

そして、選んだのが

ポップコーンメーカー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いや絶対もっとマシなやつあったよね?

こちとら載ってたことすら気づかなかったわ。

文句なんて言うといちいち大変なので、とりあえずへぇー。と言う。

心の中は舌打ち100回、まじ邪魔。

そんな私の胸中も知らず、いそいそと申し込みはがきに記入する夫。

いまどきはがきに書くやついるか。。。?

はがきに記入後、今度は楽天でポップコーンの豆を購入。

はがきは出すのが面倒で、遅れを取ったため豆が先に届く。

夫は待ちくれなくてソワソワしてフライパンでポップコーンを作り出す。

はい、ポップコーンメーカーごみ確定。

フライパンで作れるならポップコーンメーカーいらなくない?

そう夫に言うと、

いや、フライパンとか面倒。と一言。

いや絶対ポップコーンメーカーの方が面倒だろ。

いや、お前の存在が一番面倒だろう。

私の脳内会話は終わらない。

 

邪魔がっていても1キロ注文した豆はなくならないので、ポップコーンについてネットで調べてみる。

電子レンジでできるじゃーーーん。

あいつアホじゃーーーん。

 

感情的になりすぎて前置きが600文字を超えてしまいましたので、これからポップコーンの作り方をサクッとご紹介します。

でもその前にまず、ポップコーンの底力を紹介しようと思います。

前置き長い。

 

ポップコーンてすげー

・優れた栄養バランス

カリウム、鉄、亜鉛、βクリプトキサチン、βカロテン、ビタミンB1,B2,B6,葉酸、パントテン酸、食物繊維などが栄養学的に価値のある量含まれています。

ポップコーンはスナック菓子の中でも、かなり栄養バランスに優れています。

中でも注目点は食物繊維の多さ。ポップコーン100グラムには4個分の食物繊維が含まれています。

食物繊維は、老廃物の排泄を促したり、血糖値の上昇を遅らせる効果があります。

美容に良さそうなわけですよ。

そして、ノンフライ。

子どものおやつにも適しているわけです。

牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品と一緒に食べるとタンパク質も補えて、もはや食事です。

・ポリフェノールで抗酸化

ポップコーンの原料のとうもろこしには抗酸化成分ポリフェノールが多く含まれています。

ポリフェノールの「抗酸化作用」には、老化を防止し、シミ・しわ・たるみからお肌を守る美肌効果があると言われています。

もはや食べるしかありません。

 

ポップコーンを電子レンジで作る方法

材料

・ポップコーンの豆

・A4サイズの封筒、もしくは紙袋

作り方

①封筒にマチを作る。(幅は適当)

こんな感じに適当に折ってマチを作ります。

②袋の中にひとつかみ豆を入れる。

③豆を入れたら袋の口を2回折り、端を折る。

こんな感じ。

④電子レンジに入れて600ワットで3分温める。

途中からポンポンポンポンはねる音がしてきますが、コーンがポップになってる音です。

⑤できあがり

ここに塩を振って袋ごとシャカシャカすれば味付けも終了。

 

 

最後に

みなさんのお宅でも、引き出物にポップコーンメーカーを頼もうとしている人がいたら、「レンジで作れるから!」と教えてあげてください。

ただ、ポップコーンメーカーがあったらお祭りみたいで子どもは喜ぶかも知れませんね。

今日はこの辺で終わろうと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

 

 

ABOUT ME
アラフォー主婦
二人の男の子を育児中のアラフォー主婦です。