こんにちはアラフォー主婦です。
みなさん家でパンは作りますか?
私はホームベーカリーで時々作ります。
朝食べる焼きたてのパンて、格別においしいです。
でも、パンを作るのってものすごく時間がかかりますよね。
発酵時間が長いんですよ。
朝早く起きて、生地を分けたり発酵してる時間は私にはないです。
みなさんもありませんよね?
わかります。
そこで、生地って冷凍できないのかな?と思いまして、、、
調べてみたら、できるんです!
じゃあ冷凍するしかないですよね?
パン生地を冷凍するタイミング
1.ホームベーカリーで生地が出来た時
2.ベンチタイムが終わった時
3.二次発酵が終わった時
以上の3つのタイミングで、生地を冷凍できるそうです。
私は朝、本当にできるだけ何もしたくないので、1番最後のタイミングで冷凍してみました。
パン生地を作ってから冷凍するまでの流れ
<材料>
強力粉 。。。300グラム
砂糖。。。25グラム
塩。。。4グラム
ドライイースト。。。4グラム
水。。。200cc
バター。。。25グラム
<作り方>
①材料を全てホームベーカリーに入れて生地コースでスタートします。一次発酵まで終わらせます。
※ここでも冷凍できます。
②できた生地を好きな大きさに分けてベンチタイムを15分
※ここでも冷凍できます

雑。
めちゃくちゃ適当に分けました。
ここから生地が乾かないように、キッチンペーパーや清潔な濡れ布巾などを生地にかけて15分部屋に置いておきます。(これがベンチタイムってやつです)

↑ベンチタイム中。
③ベンチタイムが終わったら、オーブンで二次発酵をします。
キッチンペーパーを外して、生地をオーブンに入れて、40℃で40分間発酵させます。(これが二次発酵)

2倍くらいに膨らみました。
かわいい。
ここから素早く冷凍作業にうつります。
素早くですよ。
おっとりしてると過発酵になってしまいますので。。。
④生地をオーブンのトレーに乗せたまま、ラップをかける。
⑤トレーごと布巾などの上に置き、トレーの温度を下げる。
⑥トレーが冷めたら、そのまま冷凍庫入れる。
素早くですよ。
トレーごと入れて1時間くらいで冷凍されます。
⑦冷凍できたら、ひとつずつラップにくるんで、フリーザーバックなどに入れて完成〜。

※冷凍した生地は1ヶ月以内に食べ切りましょう。
解凍方法
解凍する方法は
①室温で1時間くらい
②冷蔵庫で8時間くらい
私は寝る前に食べたい分だけ冷蔵庫に入れて、朝食べられるように解凍しました。
焼く
さぁ、焼いていきます。
朝起きたらラップを外して、クッキングシートを敷いたオーブンのトレーにパン生地を並べます。
①170℃で15分オーブンを予熱する
※この時、オーブンの上にパンが乗ってるトレーを乗せておくと、冷たさが取れていいです。
②170℃で15分焼く
※オーブンによって焼き加減が変わってくるので調整してください。

焼けた。
最後に
ちょっと時間のあるときに、生地をまとめて作っておくとすごく便利ですよ〜。
みなさんも朝からおいしい自家製パン食べましょ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。