つぶやき

運動会のかけっこに1人だけ参加しなかった長男にイライラモヤモヤ

こんにちはアラフォー主婦です。

今日は保育園の運動会でした。

わたし、この行事が大嫌いです。

なぜなら、毎年長男にがっかりして心がモヤモヤして帰ってくるからです。

今年で3回目の運動会。

長男は今年年少になりました。

文字にしてみて冷静に振り返ると、何で去年もモヤモヤしたんだろうと思います。去年なんてまだ赤ちゃんと同じようなものだぜ?

でもそこはやっぱりモヤモヤしてしまうんです。

長男は、団体行動が苦手。

人がたくさん集まるところが苦手なのか、人と同じことをすることが苦手なのか、1人だけ違うことをしていることが非常に、非常に、非常に!多いです。

去年の運動会は会場に着くと、なぜか知らないけど担任の先生にべったり。

親そっちのけで。

そうかと思えば出番になるとママがいいとか言って参加しようとしない。わたしも一緒に参加すると、こんにゃくみたいにぐにゃんぐにゃんになって全部わたし任せ。自力で立つことさえしない。

クラスでそんなことになってるのは、長男1人だけ。

相当、もやもやイライラしました。

今年は期待しないでおこう、どうせ今年も何もしない、と思いながら挑んだのですが、やっぱり無意識に期待してるんでしょうね。私も親ですからね。

今年は8割方お気に入りの先生の膝に座りながらも、何とかぐにゃんぐにゃんにならずにクラスのみんなのところにいました。

みんなが観客席に向かって踊ってる時、ヤツ1人だけ踊ってるみんなの前を真顔で歩いてましたけど。

そのあと、かけっこの順番が来たら態度が急変。

1人だけ観客席に逃げ出して来ました。

観客席はクラスごとに分かれているので、観客席に自分の子供がいるのは家だけ。

長男は足が速くかけっこは苦手ではありません。

それなのに、拒否。

先生も何度も何度も迎えに来てくれて、たくさん説得してくれたけど、長男の心はビクともせず。

優しく説得してくれてる先生に向かって、床に寝そべり嫌だ嫌だと先生をガンガン蹴ったり。。。

その様子に私のイライラは最高潮です。

先生の前で息子の足をバシッと叩き、

「別に出たくないなら出なくていいから、出るのか出ないのかはっきりしてよ!出たくないなら出なくていいよ!」

更に、

「出ないなら自分で出ないって言ってあっちで観てればいいでしょ!」

と、かなり強い口調で言ってしまいました。

いつまでもはっきりしない態度にまずイライラ。

こんなに先生に説得されてるのは長男だけなことにイライラ。

クラスのほかのお父さんお母さんが見てる前でこんなことに(自分も)なってることにイライラ。

結局、長男はかけっこに出ないと決めて、先生にも出ないと言って観客席に来ました。

でもわたしのイライラはまったくおさまらず、

そんな中、直前にもう一度先生が声をかけに来てくれましたが、やっぱりモジモジして参加せず。

モジモジしてんじゃねーよ。普段はデカイ声出して激しい主張するくせに。ドアホ。

ほんとここまで思ったよね。

私の顔はどんどん般若みたいになって、イライラはおさめられず。

ここはちゃんと、自分で走らないと決めて、先生にも言えたことを褒めた方がいいのかもしれないけど、、、

みんなと同じことのできない長男にイライラが止まりません。

かけっこが終わった後、担任の先生が「泣かなくて偉かった」と言って、アンパンマンのシールを貼りに来てくれました。

長男はそのシールを嬉しそうに私に見せて来ましたが、私はそれを一緒に喜ぶことは出来ず、むしろ長男を睨みつけました。

その瞬間、長男の顔は一気に曇りました。

私のこういう態度が長男の自己肯定感を低くしてるんだろうな。

頭ではわかっていましたが、どうしても長男に笑いかける気になれず、そのまましばらく無言の時間が続きました。

その後、次男の出番が来たため私は席を外し、そこで気分を切り替えることができました。

長男にとってあの時間は地獄以外の何者でもなかったことでしょう。

そして私にとっても地獄以外の何者でもなかったです。

それでも、去年よりは成長していた。

来年はもっと成長しているかもしれない。

長男は長男のペースで成長していけばいいや。

と、思えるほど私、大人じゃありません。

おい!長男!しっかりしろ!

来年も無意識に期待してるからな!

ガッカリさせんじゃねーぞ!

ABOUT ME
アラフォー主婦
二人の男の子を育児中のアラフォー主婦です。