こんにちはアラフォー主婦です。
みなさん朝食食べてますか?
私は大体、パンだけ、とか、おにぎりだけとかなのですが、、、やっぱり野菜とかタンパク質もとった方がいいのかなって気になります。
でも、朝からそんなに気合い入ったご飯作れないし、食べる方も気合いがいる。
そんな時にお湯かけレシピという本に出会いました。
作り方はとても簡単。
ご飯に出汁と調味料などをかけて、好きな具をのせて、お湯をかける。
簡単だけどおいしかったです。
イメージはお茶漬けですかね。
お湯かけレシピ
<材料>
ご飯
好きな顆粒だし(和風でも、鶏ガラでも)
好きな具材(野菜、しらす、ちくわ、かまぼこ
漬け物あたりおススメです)
<作り方>
①お湯を沸かす
②ご飯を大きめの器に盛る

今日はしらすものせてみました。
タンパク質、大事。
③好きな野菜を切ってレンジで温める。
大体600Wで2分くらいでしょうか。
量にもよるので調整してください。

私は時々、野菜を切って冷凍してるので、それをレンジにかけました。
④ご飯に顆粒だしを適当にかける
⑤具をのせる
⑥お湯をかける

完成。
今日は長男の大好きなザーサイを刻んで入れて、鶏がらスープの顆粒だしだけ入れました。ザーサイがだいぶいい仕事してくれました。
他に、ごま油を入れたり、カレー粉を入れたり、もちろん塩でも、味噌でも、コショウでも。
ネギとか入れても美味しいです。
そして、ちくわとかかまぼことかが入ってるとうまみが出て更に美味しいです。
ツナもね。
最後に
お弁当作りのついでに、ちゃちゃっと作れました。
ご飯嫌いの長男も食べてくれました。(大好きなザーサイ入ってるから)
そろそろ寒くなって来たので、みなさんも朝温かいもの食べませんか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。