昨日で長男と夜更かしも5回になりました。
週末はお昼寝もせず、いつもよりはやく寝てしまうので、夜更かしはお休みしました。
昨日の朝は、わたしが必死で次男のおむつを変えたり、全身に保湿剤を塗っているところで、長男が急に、手を銃のような形にして「バン!」とやってきました。
長男は戦いごっこが大好きでして。
私の顔の目の前で、眉間のあたりに向けて、「バン!」と一発。
日々、戦いごっこに夢中になりすぎる息子。
ただでさえ攻撃性の強い長男なのに、戦いごっこなんてやらせていていいんだろうか。。。
なんていつもぐるぐると考えていたこともあって、
長男の「バン!」でわたしのスイッチが入ってしまいました。
「人に向けてそういうことしないでって言ってるでしょ!本当に恐いからやめてそれ!」
と大きい声で言った私の顔を、驚いた顔で見ていた長男。
私は腹が立っているので、そのまま次男の着替えを続けました。
視界の端に、長男がテーブルに突っ伏しているのが見えました。
はぁー。すぐ泣く。
しばらく気づかないフリをしましたが、あともう少しで家を出なきゃ行けない時間。
このままでは家を出発できません。
急に大きい声で怒った私が悪かった。
でも、いつも同じことを注意してるのに、同じことを何回もやられる、わたしのイラつきも誰かわかって。
気持ちを切り替えて(長男と同じくわたしもこの切り替えが苦手)。
「大きい声で言ってごめんね。ママは顔にバン!ってやられるのが嫌だって言ったんだよ。あなたのことは大好きなんだよ。顔にバン!てやられるのは嫌だからもうしないでね。ママはあなたのことが大好きだよ。」
と、顔は引きつってたかも知れませんが、伝えました。
私が話し始めると、すぐに長男が大きい声で泣き出しました。(私はこれも大嫌い。この声が私のイライラのスイッチをガンガン押してくる。)
イライラする気持ちをぐっとこらえ、なんとか、普通の声のトーンで伝えました。
しばらく抱きしめながら、わりと早く、5分かからないくらいの時間で、長男が気持ちを切り替えました。
そのまま時間に遅れることなく家を出ることができました。
少し前の長男と私なら、こんなに早く立ち直れませんでした笑
ここでお互いに怒鳴り合いになって大幅にタイムロスしてたと思います。
関わり方ってすごく大事なんだなぁ。
成長したなぁ。長男も私も。
そんな事があって、保育園に行った時には笑顔でしたが、私は1日中、朝の出来事をもやもや考えていました。
気持ちの切り替えが1番下手なのは本当は私なんですよね。
朝、子どもを泣かせてしまうと、一日中それについてすごくもやもやしてしまうんです。
もやもやぐるぐると考えながら、帰ったら長男に謝ろうと思いました。
長男は戦いごっこが大好き。私は嫌いだけど。
やっぱり自分の好きなものはみとめてもらえたら嬉しいですよね。
自己肯定感を高めることにもつながると思いますし。
なので、帰ってから長男にはこんなふうに話しました。
「朝は大きい声で怒ってごめんね。あなたは戦いごっこが大好きなんだよね。遊んでるだけだったのに、ママに怒られて悲しかったね。でもね、ママは急にバン!てされたら怖くてびっくりするよ。だから、戦いごっこのルールを決めて、みんなが楽しくできるようにしない?」
長男はうなづいてくれました。
実は、日中もやもやしながら戦いごっこはやめさせたいと考えていました。
同じようなことで悩んでいる人がいるのか、ネット検索してみたところ、やっぱりいたんです。たくさん。
母親は特に小さい頃戦いごっこなんてしてない人が多いから、その楽しさや夢中になる意味が理解できませんよね。
でもですよ、
大事らしいです。
戦いごっこ。
この戦いごっこについて、研究した資料もありました笑
それくらいみんなに愛されてる戦いごっこ。
これについてはあとで詳しくまた書いてみたいと思います。
そこに、ルールを決めてやると良い、と書いてあったので、我が家のルールを決めました。
1.頭と顔は狙わない
2.やめてと言われたらやめる
3.痛くしない
この3つです。
戦いごっこはかなり白熱する遊びなので、このたった3つのルールも、守るのが難しいかも知れません。
ですがルールを決めることで、長男の大好きな戦いごっこをやめさせずに済んで、わたしも心のモヤモヤが晴れました。
これからの目標は、このルールを守りながら戦いごっこをすることです。
最近の長男は家で怒りを爆発させることが少なくなりました。
保育園ではまだまだ落ち着かないことが多いですが。
表情も少しづつ穏やかになってきました。
1番荒れていた去年の10月から早4ヶ月。その頃から毎日続けていることがあります。
それについてはまた後日書きますが、それを始めてから、少しづつ長男が精神的に落ち着いて来ました。
最近は夜に2人で秘密の時間も作っているので、ますます表情が穏やかになって来たように感じます。
これからの長男の変化が楽しみです。