こんにちはアラフォー主婦です。
ガスコンロに続き、今度は鍋の焦げ付きを重曹で落としてみました。
最初に言いますけど、今回はちゃんときれいになりました(^^♪
ガスコンロの記事はこちら
ガスコンロの掃除は重曹で本当にきれいになるのかを検証!
Contents
焦げた鍋を紹介
あ、見出しとかいらないと思いました?
一応必要かなと思いまして、、、

何で焦げたかって、チャーハンです。
我が家はセラミックのフライパンを使っているんですが、火を強くしちゃダメだったり、とにかく火加減が難しいんです”(-“”-)”
使い始めてから1年以上経ちますけど、まったく使いこなせていません。
いつもなら無理やりゴシゴシして落ちるんですけど、今回はなかなかおちませんでした。
そこで、あれの登場ですよ。。。

ガスコンロの時は秘密にしてましたけど、この重曹2パック買いましたからね?
ガスコンロで派手に使っても、まだまだ残ってるんです。
重曹ってお得ね。
では早速きれいにしていきますね!
初めに言っておきますけど、簡単すぎてこの記事、すぐ終わりますからね!
重曹で焦げ付きを落とす
まずは鍋に水を入れます。
次に小さじ2杯の重曹を入れます。
わたしはもちろん、これくらいが小さじ2杯だよね?って量を適当に入れました。

火にかけて沸騰させます。
沸騰したら火を止めて、数時間放置します。
これ本当に重曹のパックの裏に書いてある説明ですからね。
重曹って放置上手ですよね。
数時間放置と書いてあったので、わたしは6時間放置しました。
わたしもどんどん放置上手になって行きます。
6時間放置した鍋がこちら。

もうすでに汚れが浮いてきて、箸でこすったらするっとはがれました。
ただ、問題がひとつ。

きれいにしたばっかりのガスコンロに重曹飛んでるーーー
沸騰させたから飛んだのね、、、
気を取り直して、キッチンペーパーで拭きます。


もうほとんど落ちました。
次にスポンジでこすります。

いつものこのスポンジ。
安くて優秀です。
洗剤をつけていつも通り洗ったらすっかりきれいになりました♪
BEFORE

AFTER

結論
鍋の焦げ付きは余裕。
最後に
いかがでしたか?
今回はうまく行きました(*´▽`*)
重曹って楽しいですね。
重曹の記事を書いてる時だけ、気づくとにやけてる自分がいます(笑)
読んでくださった皆さんもにやけていたら、とっても嬉しいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。