食べ物

甘辛の味が簡単に決まる、味付けのコツ。

こんにちはアラフォー主婦です。

私はよくこのブログで料理を紹介しています。

ですが、いつも適当に作っているので、調味料の量とかは細かく書けません。

これ、几帳面な人にとってはとても困ることですよね。

でも、すみません。

私大雑把なので、小さじとかよくわからないです(笑)

なので、みんなが私と同じように大雑把になればいいと思ってですね、今日は甘辛味の味付けのコツを紹介したいと思います。

甘辛味というと、すき焼きが代表ですね。

あとは煮物、炒め物なども甘辛味がありますね。

甘辛味は意外と簡単

甘辛味ってけっこう難しいと思ってませんか?

私も昔は苦手でした。

なんかわからないけど、味が決まらない。

味が決まらないけど、何をどう入れたら決まるかわからない。

やり直しすぎてシャバシャバになって来た。

これ、ありがちですよね。

よくやってました。

そしてシャバシャバになったのにまだ味が決まってないという。。。

調味料だけが無駄になる何かの罰ゲームなのかな、みたいな。

でも安心してください。

今日から、味、決まりますよ!

甘辛味の味付けのコツ

<先に甘さを決める>

ズバリ、しょうゆ以外を先に入れて火を通すことです。

甘辛味の基本の調味料といえば、

砂糖

みりん

しょうゆ

だと思います。

まず、砂糖、酒、みりん、を同じくらいの量ずつ入れます。

大さじ1なら全部大さじ1入れます。

私は大体こんな感じで入れます。

うんうん、言いたいことわかるよ。

これじゃ伝わらないんでしょ?

フィーリングです。鍋の中間あたりを一周する(赤い丸で描いたあたり)感じ。

しばらく火を通したら味見をします。

その味見で甘さをみます。

甘さが足りなかったら、砂糖かみりんを足します。

<次にしょうゆを入れる>

好きな甘さになったら、しょうゆを入れます。

基本は他の調味料の倍入れます。

他の調味料を大さじ1ずつ入れたら、しょうゆは大さじ2入れます。

ですが、しょうゆは少しずつ入れるのがおすすめです。しょっぱくなると悪いからね。

また少し火にかけたら味見をします。

だいたいこれで味は決まります。

最後に

どうでした?

適当でした?

騙されたと思って一度やってみるといいかもしれません。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ABOUT ME
アラフォー主婦
二人の男の子を育児中のアラフォー主婦です。