家事

プリン状石鹸の作り方。ズボラな人ほど使って欲しい。

こんにちはアラフォー主婦です。

 

そろそろ大掃除の季節がやってきましたね。

 

憂鬱な時期です。

 

私の家は今年で築丸4年。

 

今まで新築だからという理由と、休みが不規則だからという理由で大掃除を避けていました。

 

ですが、我が家も早築4年。

 

もう大掃除が避けては通れない行事になって来ました。

 

 

特に、換気扇。レンジフードですね。

 

これは今までに1回しか掃除したことがありません。

 

震えます。

 

職場の人に聞いてみたところ、半年とか3か月とかに一回しているとのこと。。。

 

嘘でしょ。。。。?

 

強者は毎日拭いているとのこと。

 

嘘だろう。。。。?

 

 

私が最後に換気扇のそうじをしたのは。。。。

 

 

2年半前。。。。

 

 

 

みんな引いてた。

 

 

そんな、一度確認するまでもなく、ひどいであろう我が家の換気扇。

 

太刀打ちできそうな強力お掃除アイテムを探してみたところ、

 

ありました。

 

良さそうなやつが。

 

 

それがプリン状石鹸です。

 

 

プリン状石鹸とは

石鹸洗剤とお湯を混ぜて作る、プルプルのプリンみたいな石鹸のこと。

炭酸塩のアルカリ効果のおかげで強い洗浄力があります。

得意な汚れは

・頑固な油汚れ

・泥汚れ

・襟元や袖口の皮脂汚れ

だそうです。

みなさん心当たりのある頑固な汚れはありませんか?

 

普通の洗剤や石鹸だとすぐに流れ落ちてしまいますが、プリン状石鹸はドロドロなので汚れの上に留まることができ、汚れを分解してくれる優れものです。

 

プリン状石鹸の作り方

<材料>

①50℃くらいのお湯500ml

②粉せっけん(脂肪酸ナトリウムが含まれているもの)50g

③タッパーなどの入れ物

割合でいうとお湯10に対し、石鹸1です。

私はこれを使いました。

普通にホームセンターに売っています。

 

<作り方>

材料の①と②をタッパーなどに入れてよく混ぜる。

3時間以上置いて冷めたら出来上がり。

こんな感じに仕上がりました。

手に取ってみるとこんな感じです。

 

プリン状石鹸の使い方

洗濯

汚れの気になる箇所に直接石鹸を塗りこみます。

そのまま洗濯機へ。

頑固な汚れは前日から塗っておいて、翌日洗濯機へ。

掃除

ガスコンロなどの汚れの気になるところに直接塗る。

30分ほど放置して、その後アクリルたわしでこする。

するりと落ちるはずです。

注意事項

・直接触るとけっこう手が荒れます。

手袋などを使うのがおススメです。

・アルミ製のものに使うと黒ずんでくることがあります。

・表面の加工などが落ちてしまうことがあるので注意が必要です。

 

最後に

私はお湯1.5リットル分作ったらけっこうな量になってしまいました。

せっかくなので、使いこなしてみせる。

一番最初に掃除したのは換気扇です。

得意の重曹も使ってやったんですが、綺麗になりました。

ガスコンロのやつはまたの機会にのせたいと思います。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
アラフォー主婦
二人の男の子を育児中のアラフォー主婦です。