出産は女性にとって一大イベント。これから初めての出産を迎える人は、楽しみな気持ちよりも不安が勝っているかもしれません。
陣痛ってどんな痛みなの?
どれくらい痛いの?
鼻からすいかって本当?
などなど、不安を上げればキリがありません。
ですが、きっと大丈夫です。
私でも産めました。
人生で初めて失神しましたけど、産めました。
産んだ後の達成感と、我が子の可愛さ。
この体験は女性にしかできない素晴らしい体験。
女性の特権です。
そんなことはわかっているけど、正直痛いのは怖い。
そうなんです。
出産て痛いんです。
まぎれもなく、想像以上に、痛いんです。
まず、お伝えしたいことは、とても痛いということを頭に入れておいた方がいい、ということです。
ぶっちゃけ、私は出産をなめてました。
ネットで、「陣痛 痛み」とかのキーワードで調べると、
陣痛の痛みだと気づかなかった
とか、
生理痛より痛くなかった
とか、
え!?もう生まれたの?と思った
とか、痛みをほとんど感じなかったっていう人もいるんですよね。
なんでか知らないけど、私はそういう体験談ばかりうのみにして
たぶん私も痛くないな。
なんてどっから湧き上がってきたかわからないくらい
超ポジティブにとらえていました。
むしろ、陣痛に気づけるか不安とまで公言してました笑
今思えば、ほんと、バカでした笑
あえて、言います。
何度も言います。
出産は痛いんです!!笑
痛い痛いと思いすぎて萎縮しすぎるのもよくないみたいですけど、
再度あえて言う。
全然痛くないと思ってたら死ぬほど痛かった。
こっちの方が断然つらいから!
死ぬほど痛いと思ってた方がいいから!
それで思ってたより痛くなかったらそれでいいじゃん?
確実に言えることは、産む前から、たぶん自分は痛くないだろうな、
とか絶対思わないで!
出産の始まりはおしるしからだった
私は39週4日で長男を出産しました。
体重も17キロ増え、かなり体もきつかった。。。
もう少しで予定日だっていうのに、全然出てくる気配のない長男。
このころになってくると、なぜか自分より周りの方が焦りだします。
そういう周りからのプレッシャーや体のつらさなどから、
もう早く出てこねーかなと思ってた39週2日
はやく陣痛が起こるように色々試しました。
スクワット(効果なかった)
ハイハイ(マジできつかったけど効果なかった)
かき氷を食べる(10月だったのに)
トランポリン(これは絶対マネしないでほしい。胎盤はがれるかと思った。2跳びで中止。)
色々やった効果かはわからないけど、その夜、来たんです。おしるしが。
これには正直ビビりました。
なにせトランポリンの後だから。
ほんとやっちゃいけないやつ、やっちゃったんだなって。
おしるしは鮮血で生理の始まりくらいの少ない量でした。
これにも個人差はあると思うけど、おりものシートにおさまる量でした。
これほんとにおしるしだよね?
胎盤はがれたんじゃないよね。。。?
心臓どっきどき。
すぐさま出かけてた夫にライン。
頼む、誰でもいいからそばにいて。
胎盤はがれたかもしれないから。
だいたい、臨月の嫁ひとりにして遊びに行く旦那て。
あほかよ。
出産なめんなよ!(一番なめてたのあたしだけども)
出血は少量ずつずっと続きました。
何となくお腹も痛いような気がするけど、気のせいのような。
病院でもらった出産準備ノートにお風呂に入るとお産が進むと書いてあったので、早速入ってみました。
特に効果はなし。
何となく痛いような痛くないような感じのまま浅い眠りを繰り返してとうとう朝に。
寝たのか寝てないのか。
陣痛なのか陣痛じゃないのか。
生まれるのか生まれないのか。
寝ようと思っても気になって、興奮して眠れない。
39週3日目に突入。
その日は夫も休みでした。
いつ、陣痛が来てもいいようにさすがに夫も家にいました。
2人でそわそわドキドキ。
何をしても上の空で手につかない感じ。
その間少量の出血は続いていました。
お昼前に、友達のすすめもあって、病院に電話してみました。
電話では以下のことを伝えました。
・昨日の夜おしるしがあってなんとなく生理痛のような痛みがあること。
・痛みの間隔はバラバラで5分だったり30分だったりすること。
すると、助産師さんからあと2時間様子を見て、痛みが強くなってくるようなら受診するように言われました。
なんだかもどかしい。
こっちの準備は万端なのにやることがない。
そうこうしてるうちに何だか眠くなって来てそのままお昼寝しました。
夕方起きたら全然おなか痛くない。
陣痛遠のいた。
今日はもう無理だな。
諦めて、そのまま夕ご飯を食べたりしてふつうに過ごしていました。
夜20時ごろになって暇だから夫とドライブに行きました。
ドライブの途中から、あれ、なんだかお腹が痛い。
お腹っていうよりお尻が痛い?
車の振動が辛い。
穏やかな気持ちでは座ってられない。
ちょっとおしり浮かしたい。
そんな感覚になりました。
これは、、、いよいよ陣痛か⁉︎
陣痛なのか⁉︎
陣痛が始まる
ドライブの効果もあり、いよいよ本格的に陣痛が始まりました。
ただ、時は21時。
陣痛の感覚は15分くらい。
初産は10分間隔になったら病院に連絡するように言われていました。
それと、気になっていたことがもう一つ。
今入院したら、すぐ日付が変わるのに1日分の入院費がかかる。
何としてでも日付が変わってから入院してみせる!
そんなくだらない根性で耐えること3時間。
もう無理。
病院に電話して、陣痛が10分間隔になったことを伝えると、これから受診するように言われました。
とうとう産むぞーーーーーー!
いよいよ入院
病院に着くと、分娩室に通されました。
助産師さんに内診で子宮口の開き具合をチェックされます。
こんだけ痛いんだから、もう7センチくらい開いててもおかしくないよね?
出産をなめていた私はこの後すぐに打ちのめされます。。。
「いま2センチ開いてますね。」
え。。。。。。
2センチ!?
ねえ2センチって言ったの!?
こんだけ痛くて2センチ!?
全開になったらどれほどよ!?
私はやっとここで陣痛は痛いということを知ったのです。
遅い!
分娩室には2台の分娩台があり、隣の分娩台には分娩真っ最中の人がいました。
夜間、限られた人数の助産師で対応しているため、私は分娩監視装置をお腹に着けられたまま1時間くらい放置でした。
その間カーテン1枚隔てたところで出産が繰り広げられ、私はなんとも言えない気分。
何度もいきんでるのにあと1歩のところでなかなかベビーが出てこない様子。
がんばれー
がんばれー
同じ日に隣で出産するなんて何か縁があるに違いない。
頑張ってほしい。
「赤ちゃんなかなか出てこないので吸引しますね」
そう聞こえた後に機械の音がしてすぐ、
「おめでとうございます。生まれましたよ!」
の声。
本当におめでとう。
赤ちゃんの誕生、おめでとう。
陣痛からの解放、おめでとう。
さっきまであんなに頑張っても出なかったのに、吸引てあっという間に生まれるんだー。
吸引てすげー。
そのあとのエピソードもかなり印象的で、
生まれてすぐ助産師さんが、ママに「かわいい赤ちゃんですよー」と見せている様子でしたが、出産で相当疲れたのかママは
「いや、今はいいです、本当に無理です、本当無理ですから。」
とベビーの顔を見ることを断ってました。
さっきまでお腹にいた我が子の顔も見る気になれないなんて、、、
出産てこわっ。
私も病院に到着して約2時間。
やっと分娩監視装置を外され、入院する個室に案内されました。
その時の陣痛間隔は10分ほど。
つまり、全然進んでない。
ただ、陣痛だけが痛い。
何かぎゅっと掴んでないと我慢できないレベル。
助産師さんに、「いつ頃生まれますかね?」と聞いたところ、
少し考えたあと
「たぶん明後日くらいには生まれると思うんですけどね。」
と、真顔で一言。
あさって⁉︎
あさってって言ったの⁉︎
今の段階で8合目くらいまで痛いと思ってた私は、自分が今地獄の入り口にすら立っていないことに気付いていませんでした。
つづく。
↓こちらもあわせてどうぞ。
立ち合い出産はするべきか?息子2人を夫立ち会いで産んだ私が語る本音