お出かけ

新潟県日帰り温泉、さぎの湯は食事がおいしい!

この記事は、新潟県にある日帰り温泉施設、さぎの湯について書いています。

さぎの湯は以前はしらさぎ荘という名前で営業していましたが、最近リニューアルしたのと同時に名前もさぎの湯に変わりました。

小さい子どもづれで行くのにはとてもおすすめの日帰り温泉施設です。

食べ物が特にこだわっていて子どもにも安心して食べさせられるものばかりです。

場所

<住所>
〒959-1107 新潟県三条市矢田 888番地
<TEL>
0256450888

料金

<入浴料>

大人(12歳~64歳)。。。400円

大人(64歳以上)。。。300円

子ども(小学生以下)。。。100円

<貸室>

1時間につき500円

こんな感じの和室が4部屋あります。

<その他>

フェイスタオル、ひげそり販売100円

バスタオルレンタル100円

 

営業時間

<温泉>

9:00~21:00

浴室は「はなしょうぶの湯」と「ほたるの湯」があり、一日おきに男湯と女湯が入れ替わります。

<さぎの森食堂>

さぎの湯の中にある食堂です。

11:00~21:00

ラストオーダーお食事20時 ドリンク・デザート20:30

<さぎの森文庫>

さぎの湯の中にある図書室です。

9:00~21:00

<休館日>

毎月第2木曜日(祝日の場合は翌日休館)

12月31日

 

施設概要

入口

入るとすぐに靴のロッカーがあります。

鍵を締めて受付に渡すスタイルです。

受付横に券売機があるのでそこで券を買って受付します。

館内はすべてカーペットが敷いてあるので小さい子どもも安心。

さぎの湯は毎月色んなイベントが行われています。

さぎの森文庫のようす

ここが子どもに人気ナンバーワンの場所でしょう。

本がたくさん置いてあり、自由に読むことができます。

絵本ももちろんありますが、大人向けの本もたくさんあります。

普段見慣れないようなマニアックな本が多い印象。

表紙が非常にきれいでおしゃれなイメージの本が多くそろっています。

芸術的な感じ。自分では絶対選ばないものがたくさん置いてあって、ものすごく興味をそそります。

本が好きな人は1日いても飽きないと思います。

それと、なぜ子供に人気があるかというと、ハンモックがあります。

リラックスした空間の中で読書を楽しむコンセプトのようです。

ハンモックは全部で4つ。

取り合いです。

譲り合って使いましょう。

 

休憩所

キッズスペースがあります。

我が子はここも大好き。

外を眺めながら座れるイスや、丸いテーブルがたくさん置かれています。

飲食物の持ち込みも自由です。

ごみは基本、持ち帰りです。

大きなビーズクッションや、座布団もたくさん置かれており、みなさんリラックスされています。

休憩室では子どもが遊んでいる様子があったり、食事をしている人がいたり、貸し出しのオセロや将棋をしている人など、さまざまです。

 

食堂のようす

↓メニュー

 

この施設で私が一番おすすめしたいのは食事。

かなりこだわっています。

子どもが大好きなラーメン、うどん、そばなどは化学調味料を使用しておらず、やさしい味です。

キッズプレートもありますが、お皿がこだわっていて、iiwanという食器を使っています。

iiwan(いいわん)はとおもろこしで作られた安心・安全のベビー、子ども用食器です。

大人気のカレーは、三条スパイス研究所というところのカレーです。これまたおいしい。

カレーうどんもあります。

あと、毎回注文するのは、甘酒。

飲む点滴と言われていて、美容にもいいと大人気ですよね。

甘酒も完全に手作りです。

それとびっくりしたのはソフトクリーム。

毎回子どもと食べるのですが、濃厚な味でやみつきになります。

何がびっくりかって、店長の手作りらしいです。

この店長、こだわりもあり、スタッフにはなかなか厳しいそうです。

そういうところも信頼のおけるところです。

コーヒーにもかなりこだわっています。

さぎの湯のコーヒーは、新潟県長岡市にあるナカムラコーヒーローターs

というコーヒーの焙煎所とカフェを併設したお店の豆を使用しています。

このコーヒーナカムラローターsの中村一輝さんは、日本トップクラスの焙煎人だそうです。焙煎技術を競う国内大会でも上位入賞を果たす腕前のようです。出身は三条市だそうです。

このように、さぎの森食堂は地産地消にもこだわっていて、三条市近郊の食材が多く取り入れられています。地域密着型ですね。

 

温泉

浴室は「はなしょうぶの湯」と「ほたるの湯」があり、日替わりで男女の湯が入れ替わります。

浴室の入り口はこんな感じ。

中に入ると脱衣所があります。

着替えを置くカゴか、鍵付きのロッカーに荷物を入れる感じになります。

ロッカーはママバッグが2つくらい入る大きさです。

この他に鍵付きの貴重品ロッカーがあります。

ベビーベッドはありません。

おむつは持ち帰りです。

お風呂の中に入ると、洗い場があります。

シャワーは勝手に止まるタイプのやつです。

水圧が弱め。

温泉は、温度が高め。基本42℃くらいです。

(時々ぬるい日もありますけど)

銭湯みたいに水が出せるので、赤ちゃん連れの方は水の近くがいいと思います。

この温泉は気づかないうちにものすごく体が温まります。

お子さんは長湯しないよう、いつもより早めに上がるのがおすすめです。

お風呂から上がった後めっちゃのどが渇きます。

お風呂には小さい荷物が置けるようなラックが置いてあります。

持参したシャンプーなどを置いておくといいです。

シャンプーとリンスとボディーソープは置いてあります。

石けんやメイク落とし、赤ちゃん用の石けんは置いてありません。

持参するのがおすすめです。

浴室からは外の景色を眺めることができ、特に夕暮れ時は幻想的でとてもきれいです。

 

脱衣所にはメイクスペースがあります。

ドライヤーのみ置いてあります。

くしや化粧水などは置いてありません。

 

お風呂から出てくるとすぐのところにマッサージチェアが置いてあります。

ここに2台の自販機も置かれています。

ストロー付きのパックのジュースや、牛乳、ヤクルトなども売っています。

 

その他設備

授乳室

おむつ交換台も置いてあります。

喫煙所

2階に喫煙所があります。

喫煙所以外は全面禁煙です。

インターネット

free Wi-Fiがあります。

売店

1階に小さな売店があります。

お菓子や、三条市で作られた小物などが置いてあります。

小さいスペースですが、手に取って見たくなるものがたくさん置いてあります

個人的にはハーバリウムがとても気になります。

 

最後に

新潟県三条市にある日帰り温泉、さぎの湯についてまとめました。

休日はなかなか混雑していますが、平日は子どもと一緒でも家なみにくつろげます。

とてもおすすめの場所です。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
アラフォー主婦
二人の男の子を育児中のアラフォー主婦です。