買ったけど何となく似合わなくて着ていない。
そんな服はありませんか?
気分転換したくて、いつもと違うヘアカラーにしてみたけど、頭だけ浮いてるみたい。
そんな時はありませんか?
いつもと違うメイクにしてみたけど、、、
うん、、、。
そんな時ありませんか?
それは、自分が悪いわけでも、他の誰かが悪いわけでもなく、単純に色が似合ってないのかもしれません。
自分に似合う色を見つけて、無駄な買い物を減らしませんか?
Contents
とりあえず黒を選べば無難?
たぶん誰もが持っている黒い服。
服を買いに行くと、どうしても黒ばかり目に入ってくる。
色で迷ったら、とりあえず何にでもあう黒を選んでしまう。
気づけば手持ちの服は黒ばかり。
まるで、謎の黒づくめの組織に属している人間。
それが私です。
とりあえず黒着とけ!みたいな感じ。
そういう人、たぶん私だけじゃないはず。
あなたも謎の黒づくめの組織に属したことはありませんか?
ありますよね?
黒は誰にでも似合う色。
そう思っていますよね?
実はそうではないんです。
パーソナルカラー診断で見ると、黒が似合うのは実はほんの一握りの人だけなのです。
それはパーソナルカラーがウィンタータイプの人です。
日本人には一番少ないウィンタータイプ。割合でいうと15%ほどだそうです。
つまり日本人の15%の人しか黒は似合わないということになります。
パーソナルカラーとは
パーソナルカラーは持って生まれたボディーカラー(肌の色、瞳の色、髪の色など)をもとに、その人に似合う色を診断するものです。
似合う色がわかれば、より美しく見せたり、健康的にいきいきと見せたりすることが可能です。
さらにしっかりとした印象や清潔感のある印象、好感度の印象を作り出すことも可能になります。
また、パーソナルカラーは「ピンクが似合う」「青が似合う」と判断するものではなく、ピンクならどんなピンクが似合うかを診断するものです。
似合う色の特徴は人それぞれですが、大きくは二つのタイプにわかれます。
それが、青みがかった涼しげな色が似合うブルーベースタイプと、黄みを含んだ暖かい色が似合うイエローベースタイプです。
この2つのタイプを似合う「色の明るさ」によって、さらに二つに分けたのがパーソナルカラーの4タイプです。
それぞれに季節の名前がついており、サマー、ウィンター、スプリング、オータムと呼ばれています。
スプリング(イエローベース)日本人の約30%
春のお花畑を思わせる、明るくクリアな色が似合います。
スプリングタイプの人は、可愛らしい雰囲気で実年齢より若く見える人が多いのが特徴です。
オータム(イエローベース)日本人の約20%
秋の紅葉をイメージさせる、深みのあるこっくりした色やスモーキーな色が似合います。
オータムタイプの人は、知的で大人っぽい雰囲気を持っている人が多いのが特徴です。
サマータイプ(ブルーベース)日本人の約35%
初夏を思わせる、淡いブルーが入った明るい色や、グレイッシュな色が似合います。
サマータイプの人は、さわやかな中にも上品でエレガントな印象を持っている人が多いのが特徴です。
ウィンタータイプ(ブルーベース)日本人の約15%
冬の澄んだ空気に映える、はっきりした色や暗い色が似合います。
ウィンタータイプの人はクールでシャープな雰囲気で、独特の存在感を持つ人が多いのが特徴です。
パーソナルカラーを身に着けるメリット
パーソナルカラーを身に着けると、
・肌に透明感が出て美肌に見える
・若々しく健康に見える
・フェイスラインがすっきりして小顔に見える
・上品であか抜けた印象に見える
これらのイメージアップ効果に加えて
・周りから褒められることが増えるので自分に自信が持てる
・メイク、洋服の無駄な買い物が減る
などのメリットがあります。
反対に苦手な色だと、
・シミ、しわ、ほうれい線などのダメージが目立つ
・肌色がくすんで見えたり、黄ばんで見える
・目がぼんやりし、疲れた印象に見える
・フェイスラインがたるんで見える
・きつい印象に見えたり、品がなく見える
などとマイナスのイメージを強調します。
身に着ける色ひとつで周りの印象は大きく変わります。
自己診断は間違うことも多い
パーソナルカラー診断は、ネットなどで気軽に自己診断ができます。いくつかの質問に自分で答えて、結果を導き出すものです。
私も何度かやったことがあります。
でも、この診断て微妙なラインをついて来たりして、案外難しいんです。
例えば、
「ゴールドのアクセサリーを付けている時と、シルバーのアクセサリーを付けている時、どっちが人に良く褒められますか?」
とかいう質問がありますけど、
どっちも褒められたことないです。。。
ってなりますよね。
もしくは、どっちもつけたことないです。
とか。
自分で診断するのは、自分のことをよく知っていて、なおかつ自分を客観的に見られる人じゃないとなかなかうまくいかないと思います。
写真を撮るだけでパーソナルカラー診断
そして、先日何気なしにスマホを見ていたらいいサイトを見つけました。
それは、化粧品のヴィセ(Visee)のパーソナルカラー診断のサイトです。
とくに会員登録などしなくても簡単にパーソナルカラー診断ができます。
自分のパーソナルカラーにあったヴィセの商品が紹介されるという非常に合理的なサイトです。真剣に選んで買いそうになりました。(買えばいいんだろうけど。。。)
時間にして3分くらいだったでしょうか。
すぐに結果が出ました。
私は、サマータイプでした。
今まで自己診断では何度やってもオータムタイプだったので非常に驚きました。
ヴィセのパソカラをする時の注意事項
・自然光または蛍光灯の下などの明るいところで、真正面から撮影する(白熱灯はNG)。
・ノーメイク(もしくはナチュラルメイク)で、極力口紅もつけずに撮影する。
夜は部屋の照明によって写真の写りが変わってくるので、おすすめは朝。
起きてメイクをする前に、明るい場所で撮影することをおすすめします。
最後に
今日は、写真を撮るだけで簡単にパーソナルカラー診断ができるサイトをご紹介しました。
みなさんも自分に似合う色を見つけてみませんか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。